プール付きの家!モデルハウス
プール付きの家 ご覧いただけます。
ご予約制となっておりますのでこちらよりお問い合わせください。
川崎モデル(小田急線生田駅)
千葉富津モデル(千葉県富津市富津ケープタウン内)
川崎モデル
千葉富津モデル
プール付きの家 ご覧いただけます。
ご予約制となっておりますのでこちらよりお問い合わせください。
川崎モデル(小田急線生田駅)
千葉富津モデル(千葉県富津市富津ケープタウン内)
川崎モデル
千葉富津モデル
秋雨前線が通る今の季節…
もうすぐ、中秋の名月ですね。
今年は9月24日です。
中秋の名月をプールの水に反射させて観る…楽しむ…。。
もう寒くなりプールには入らない?!
そんな季節?とお思いの方へ!
まだまだプールに入ることができる救世主、電気式ヒートポンプによる温水化の方法があります!!
こちらのヒートポンプ方式は、現状の水温を徐々に昇温していきますので、東京では、5月から7月。10月から11月くらいまでプールで泳ぐことができます。
こちらのページて温水化をご覧ください。
http://www.pool.prosper-d.co.jp/option/
真冬は、一年中水が綺麗ですので存分に水景を楽しんで下さい!
一年中温水化てきる、ボイラー方式で熱交換をする従来のタイプもあります。
もうすぐ、中秋の名月。
今年はどんなお月様が水に映し出されるのか
楽しみです。
プールハウス注文住宅見学会を開催いたします。こちらをご覧ください!
GWは、じっくり住まい検討へ
タワーマンションとプールハウスどちらがいいの?
今日は、住まいの価値観をタワーマンション(以下=タ)とプール付の住宅(以下=プ)と比較したいとおもいます。
価 格 どちらもタ、プ 7500万円くらい
立 地 タ:都心、プ:都心から1時間圏内
駅 徒 歩 タ:駅徒歩10分以内、プ:駅徒歩(^^)15分以上
環 境 タ:高度利用商業地、プ:閑静な住宅地
広 さ タ:70m2(3LDK)、プ:115m2(4LDK)
物 価 タ:都心高い、プ:郊外安い
駐 車 場 タ:一台2万円、プ:二台無料
戸建住宅は、土地坪単価を65万円、建物坪単価65万円として
土地大きさ70坪!建物35坪!4LDK、
土地代=65万×65坪=4225万円
建物代=65万×35坪=2235万円v外構工事とプール=1000万円
付帯工事 =150万円
プール付住宅の合計は? 約7650万円
(ここでは、税金などは算出していません。)
ではこの予算でタワーマンションはどんなものが買える?
マンションの坪単価が、新築で350万円としましょう。そうすると、先ほどのプール付住宅は、7650万円ですので、7650÷350=21.8坪=約72m2です。
!!!なんと!!72m2の小さな箱に比べて
プールハウスは、115m2!しかも土地は65坪もある!しかもしかも、プライベートプール付!
では、イニシャルコストの比較はこのくらいにして
ランニングコストは、どうでしょうか?
(維持管理コスト)
タワーマンションの場合、毎月修繕積立金と管理費を管理組合に支払わなくてはなりません。
20階以上の階での70m2平均の修繕積立金が、月々13,500円です。それに、管理費が月々13,000円。ブラス駐車場代一台のみで月々20,000円として、全て合わせると13500円+13000円+20000円=36,500円/月ですね。年間では、36,500円×12=438,000円/年
では、プールハウスの維持管理コストを算出します。
一般的に戸建住宅は、マンションのように強制的毎月に管理費と修繕積立金が発生しません。
でも、お客様には、月々最低10000円は、貯金して下さいとお引渡し時などにアドバイスをしています。12年で大規模な修繕をおこないますので、12年で総額10,000円×12ヶ月×12年=1,440,000円。足場をかけて屋根、外壁などの修繕費です。
駐車場代は、月々かかりませんね。しかも二台分です!
草むしり定期的な掃除は、マンションのように管理会社のおばちゃんがやってくれませんので、できるだけプールサイドはタイルなどとして。
年間のランニングコストは、120,000円/年。
マンションとの差は、年間なんと!32万円!!
年間32万円負担すると思うとあといくら借りられるか?といいますと……。
なんと!900万円も多くかりられる計算になります。(金利1%.元利金等、35年返済)
プールハウスの予算に900万円グレードアップしても良いです!
逆に言えばタワーマンションの場合管理コストや修繕費をライフサイクルコストに換算すると、6700万円くらい=65m2、20坪弱くらいと同じということですね。
……あなたは、
都心のタワーマンションと少し離れたプールハウスとどちらを選びますか?
特にお子さんがいらっしゃる方はどちらを選ぶでしょうか?
リハビリ用ドームプールは、コンパクトな5mプールから
大人数でも入水できる15mプールまでさまざまなバリエーションが可能です。
世界初新素材 特殊発泡ポリスチレン(発泡スチロール)が、なんと構造体となって
A76タイプの温水インドアプール~ドームプールが誕生しました。
こちらが新素材の構造体です。軽々運んでいますね。
イメージですが・・・・一年中プールに入ることができ
好きな友人を呼んで、プールパーティー!
プールとドームとの相性はぴったりです^^
http://poolhouse.jp/dome_siyoukeijyou/#11
これだけでも、最上級なインドアプール生活を送れること間違いなしですね^^
3月26日(土) 10:00~17:00
3月27日(日) 10:00~12:00
4月9日(土)・10日(日) 10:00~17:00
4月16日(土)・17日(日) 10:00~17:00
場所:東京都中央区銀座2-11-4富善ビル9階
・
・
・
・
・
中庭にあるプール
・
・
・
・
・
・
・
プールの大きさは、5.0m×2.5m
中庭の幅は、最低でもプールサイドに家具を置くことを考えると
最低でも、6.5m~7.0m ほしいところです。
下のパースは、7.0mです
・
・
・
中庭の奥行きは、土地と家のサイズに合わせて決定!
中庭の巾が重要ですね。
・
・
・
・
デイバイエイチ D/Hの指標をつかいます。
この指標は、建物の高さと大通りや広場の巾との比率が
どのように感じられるのか・・・
・
・
・
・
・
・
・
こちらの中庭のD/H(デイバイエイチ)は?
ANSWER
1F部分:約1.8・・・ゆったりとした空間ですね
2F部分:約1.0・・・ちょうど程よい中庭空間です
・
・
・
・
・
・
一般的には、1.0~2.0=程よい空間
2.0を超すと、もはや中庭の空間ではなくただの開放的な広場
1.0未満=両側にそびえる壁に圧迫感を覚える
・
・
・
・
・
いかがですか??
・
ライフスタイルに合わせて
・
いろいろ工夫しましょう!
・
・
あなたはどんなリゾート空間がお好みですか?
株式会社プロスパーデザイン 住宅事業部 編集